佐野日本大学高等学校ラグビー部

          このブログは、佐野日本大学高等学校ラグビー部を全面的に支援するために立ち上げたブログです。

父母のまなざし

内容、個人情報上問題がある場合・学校及び、ラグビー部の名誉を傷つける事象が発生した場合、即座に削除又は支援を中止しクローズする事をご了承下さい。

フィールドに立つものしか分からぬこと_決勝を前に

ある者は、大学の図書館で静かに地方紙に目を通す
新聞の10面、下に小さく載る記事
佐野日大完勝の6文字
インタビュー記事やコメント、当然個人の名前などどこにもない
それでも、じっと6文字を見つめる・・・
文章には、行間を読むという言葉がある。「6文字で何が読めるのか」と人は言う
しかし、ある者にとっては十分すぎる6文字であった。
少しの緩みで簡単に立場が逆になる競技であることを知っているから
心の中で、「お前たち良く頑張ったな」と後輩たちに聞こえるはずのない
言葉を掛けてやる。
「最後まで全力でやりきれば、見えてくるものがあるから。」
そんなことを思いながら新聞の紙面を閉じキャンパスの銀杏並木に姿を消す。

2014年11月のある日の夕暮れ、気が付けばあっという間に沈む夕日
窓灯りが無ければ
互いの顔もおぼろげでしかない秋のグランド。
3年間に渡る練習、決勝戦前日の練習を終える。
「練習終わったな」と隣通し互いに眼と眼を合わし
肩を組むものがそこにある。
今、自分に出来ることは、全てやった。
練習に明け暮れた毎日 なんと長かったことか・・・
そしてなんと短かかったことか・・・
なんと苦しかったことか
なんと楽しい日々だったことか・・・
思いの整理もつかぬ時、監督から掛かるミーティングルーム集合の声
皆を待つ部屋は、秋の夜気がどこから入ってきたのか
身体に染み入るような冷たさ・・・
しかし、皆にとっては すがすがしく感じる この空気 この時間・・・
しわ一つなく整頓され、前に並ぶ決勝試合用のジャージ
自分たちにとって、気高く尊い ジャージが目の前にある。
3年生だからといって、必ず着られる保証のないジャージ
40名の部員たちが静まりかえる。
1年前経験した光景なのに、何故かその意味と責任の重さを
今ここに思いを知る。
静かに監督の一声から始まるジャージの意味・崇高なるジャージについて
去年聞いたはずの一言一言が、心に沁みる。
やがて、一人一人が前に呼ばれ手渡されるジャージ
固い握手と、「何故お前が着るに値するのか」掛けられる一言
背番号1から25番まで自分の決勝への思いを言葉少なに部屋に響かせる。
この日だけは、誰にも触れさせないジャージ
ある者は、3年間最後の背番号23を受け取り帰宅する。
そして気が付く・・・
去年、大学進学のためのテストを回避し、更に怪我が癒えぬのに
決勝戦途中出場し力の限り頑張った先輩の付けた番号であることに・・・
残り時間など関係ない
出られるチャンスが1秒でもあれば、全てをぶつける私の
魂を見ていてくださいと・・・
ある者は、背番号20を受け取り何度もチャンスを掴みながら怪我になき
また這い上がってきた日々を回想する。引き継がれるに値する番号にしようと
静かな闘志を燃やす。
また、3年間守ってきたレギュラー番号を持つ者は、
ジャージを穴が開くほど見つめながら番号の上を、そっと右手でなぞる。
明日も頑張るから、最後まで一緒に頑張ってくれと祈り床に就く
これらは、言葉のまやかしかもしれない。
しかし、我々が推し量る以上に、現実はもっと色々な思いを一人一人が交錯させ
当日、試合開始のホイッスルを聞くに違いないことは
紛れもない事実である。
 そして、佐野日大ラグビー部史上最も多くの公式戦・練習試合を消化し
誰よりも泣き、誰よりも笑ってきた者たちが決勝の舞台に立つ
彼らしか分からないフィールドの中から、スタンドで一心不乱に応援する人々・父兄を眼に
した時、彼らは何を考え行動するのだろうか
※関係者用にプライベートモードが設定されています。
   画像左下の”続きを読むをクリックし”ご一読ください。

続きを読む

Bチームの消えぬ星

明日、2014/04/26(土)関東高校ラグビー大会栃木県予選と並行し
各校Bチーム・合同チームがトーナメントでの対抗戦が開催される。
 そう、Bチームで思い出されるのは、3月に卒業したOB2人である。
2人は、他県の端っこからの通学組で何回も電車を乗り継いで3年間通ってきた。
誰に指示されるのでもなく、朝の自主練習も何時に家を出てきたのだろう・・・
何時間睡眠を取っているのだろうか?と心配したものであるが
立派に大学進学し、ラグビーを続ける決意をするものまで現れた。
送別会の挨拶「僕は、3年間ほとんどBチームで過ごした。
だから、同期が先輩でBチームの後輩たちが同期と思えた。
Bチームのみんなの中にいるほうが、居心地が良い。
だから、皆と別れたくないし最後の最後まで一緒に練習させて下さい。」
そんな彼ら2人は、最後の大会でAチームに昇格し、キャプテンシーと自立心を
最後まで諦めないプレーで見せてくれた。
別れの挨拶で、後輩の1人は言う・・・
「先輩は、Bチームの星でした。僕達の面倒を最後まで見てくれてありがとうございました。
必ず強くなります。」心から感謝した。
明日、公の試合なのだから勝敗の行方も大事なことかもしれない。
しかし、受け継いだ正々堂々とした個々の自立した姿を、
私自身、静かにプレーの中に見てみたいと思うし
Aチームを脅かす者が、どの位育っているのか!
敢闘精神を持って自分のポジションをどれだけ理解しているのか。
皆がBチームの煌めく星々であることを、
関係者の一人として楽しみに見ていたい・・・

新チームでの戦い自分との戦いは、始まったばかりである。

佐野日大ラグビー部の心魂

 4月始業式から1週間が経つ
佐野日大を含み、多くの学校が新入生部員集めに苦労していることだろう!
ラグビーの楽しさを何とか伝え、「1度でいいから見学に来てくれ」と
ラグビー部員皆で苦労して勧誘している姿は、3年前と全く変わっていないと思う。
当時、ラグビーの経験がないものに
自分の泥んこで、「よれよれのスパイクだけど」「履かないと怪我するから」と貸してくれた。
雨の練習の後であったのか、中まで土や砂利だらけのものであった。
「見学に来てくれてありがとう」という部員の精一杯の気持ちであった。
楕円形のボールを初めて蹴る。
初めての体験で、まっすぐ蹴るのがとても難しい。
「ボールは、こんなふうに持って、こんな感じに蹴るんだ」
みんなが集まってアドバイスする。
何度かやってみて、まっすぐ高く蹴ることができた。
部員皆で、心から驚き、心から拍手をした。
それは、自分達が初めてボールに触れたとき、先輩から教わった
基本、原点を思い出す。
ボール1個と自分の投げたボールを受け取ってくれる仲間がいてくれればいい
ルールも分からないけどやってみようか。
そして、仲間が一人一人増えた。
そんな光景が4月になると思い出す。

今週、来週と学校行事として多くの試験がある。
特に、3年生にとって標準試験・模擬試験があり
落ち着かないことと思う。
現代における文武両道とは、勉強とスポーツを両立し秀でるように
頑張るという意味に使われる。
本来の意味である、「文は武を生かし、武は文を生かす」と考え
勉強をおろそかにせず、集中して取り組む姿勢をみせてほしい。
どのようなことにも、手抜きせず地に足をつけ
一つ一つを真摯に取り組む姿・過程こそ、
まず佐野日大ラグビー部に必要なことであり
あらゆる機会を無駄にせず、人間的成長をすることは
佐野日大ラグビー部の「心魂」であり願いである。



LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
ギャラリー
  • 令和5年度栃木県高等学校新人大会兼関東新人大会予選
  • 第103回全国大会栃木県予選準決勝
  • 令和5年度第103回全国ラグビー大会栃木県予選
  • 令和5年度特別国民体育大会栃木県予選
  • 第10回全国高等学校7人制栃木県予選結果
  • 令和5年度栃木県高校総体兼関東大会結果
月別アーカイブ
プロフィール

sanichi_rugby

アクセスカウンター
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード